令和7年1月21、22日の両日、断熱実技研修会がポリテクセンター青森(青森市)で開かれました。 研修会は、国土交通省の補助事業の一環で、県内では初の開催となりました。 正しい断熱施工技術を習得した大工技能者を多く輩出し、令和7年度の省エネ基準適合義務化に対応するための体制を整備することを目的としています。 受講者らは、講師の話をよく聞きながら断熱材を加工、施工して知識を深めました。
カテゴリー: 活動報告
青森大工技能者育成アカデミー2024『大工道具の刃研ぎ』『木材の加工方法』
当協会員の若手大工が参加する、青森大工技能者育成アカデミー(全8回)の第5回『大工道具の刃研ぎ』『木材の加工方法』を開き、受講者は鉋(カンナ)や鑿(ノミ)といった大工道具の刃研ぎや木材の加工について学びました。 第5回となる今回は、青森ポリテクセンター(青森市)で講師の澤田大地さんから指導いただき、受講者は澤田先生の話を真剣な眼差しで聞き入っていました。 受講者は、持参の道具の状態を見極めながら刃
FM青森Fan meeting報告会
去る10月18日(金)、アップルパレス青森(青森市)にて「FM青森Fan meeting報告会」を開催いたしました。 労をねぎらうとともにイベントを振り返り、和やかな雰囲気で親睦を深めました
青森県優良住宅協会プレゼンツAFBファンミーティング2024
令和6年9月7、8日の両日、エフエム青森さん主催で恒例のイベント、「AFBファンミーティング」に冠スポンサーとして参加いたしました。 地元・青森県の活性化を図るとともに、“地元の業界を盛り上げていきたい”“地域に根ざし、地域を愛する地元工務店だから出来ることを何かしたい”という熱い思いから参画させていただきました。 当協会としては、防災グッズの展示と販売、「親子で椅子作り」「親子でスマホスピーカー
令和4年度 第13回定時総会を開催
■令和5年5月16日青森市のホテル青森において第13回定時総会を開催し、滞りなく終了しました。 また、当日は長年当協会のために尽力いただいた方々に感謝状を贈呈しました。 ■今年度はJBNが行う各種研修会、補助事業の中で特に重要と判断される説明会を青森で開催予定です。 ・「和の住まい」推進リレーシンポジウムの実施 ・仮称「建築物省エネ等の改正、脱炭素社会に向けた取り組みについて」のセミナー実施 ・「
平成30年度「グリーン化事業」適用申請提出しました。
既にご案内いたしております、平成30年度「グリーン化事業」の 適用申請を5月28日(月)に評価事務局へ提出いたしました。 今回の構成員の数は以下の通りです。 1.原木供給事業者 5社 2.製材・集成材・合板製造 16社 3.建材流通事業者 4社 4.プレカット 2社 5.設計 16社 6.施工事業者
平成29年度 第8回定時総会の開催
去る、平成30年5月9日(水曜日)午後3時より、青森市内のアラスカ会館に おいて平成29年度 第8回定時総会を開催し、滞りなく終了いたしました。 同日、特別講演も開催いたしました。 テーマ『これからの太陽光発電販売方法について』 (株)エネリード 代表 狩野晶彦 講師
JBN全国大会 in広島
11月13日~15日の三日間,青森県優良住宅協会が連携団体として所属するJBN(Japan builders Network)の全国大会が広島で行われ,当協会から代表8名が参加して参りました。 大会は,大工エキスパートJBNマスターズ(大工技能競技大会)や,200年住宅(長期優良住宅)の生みの親として,福田康夫 元内閣総理大臣の講演,これからの地域工務店の市場展開等のテーマ別分科会など盛り
平成25年度 地域型住宅ブランド化事業 採択決定!
地域型住宅ブランド化事業 青森県優良住宅協会 「未来tunagu家」 グループ事業者様 今年度も採択が決定いたしました! 今年度は昨年の採択戸数からさらに戸数が上乗せされての採択となり,当協会のグループへの期待を感じる結果となりました。 今後の交付申請や実績報告の日程の詳細が分かり次第,ご連絡いたしますとともに,実務者向けの説明会等も計画しております。 ご不明な点は,協会事務局(0
新春特別講演会を開催いたしました!
2月5日(火) 株式会社 東京組の中野渡社長の講演会を開催いたしました。 会場には会員と非会員併せて80名以上が参加し,中野渡社長の御講演を熱心に聞き入っていました。 御講演では,青森県十和田市生まれの社長が,東京で会社を興すまでの苦労話や,東京という特殊な地域で住宅を建設するためのノウハウ,これからの地域の工務店が生き残っていくための術などを,ユーモアを交えながらも熱く語っておら